横浜アリーナの座席配置と収容人数の違いを解説!イベントによってどう異なる?

横浜アリーナのキャパについて詳しく解説! 行楽・観光スポット

多目的に使用される横浜アリーナは、コンサート会場としても広く知られていますね。

中でも、どれだけの観客を収容できるのかは、非常に関心を引くところです。

この記事では、横浜アリーナの最大収容人数、他の会場との比較、そして座席配置について詳しく紹介します。

また、Kアリーナ横浜についても触れていきますね。

どの席を選ぶかの参考にしていただくために、ぜひ最後までお読みください。

横浜アリーナの最大収容人数とは?

横浜アリーナの最大収容人数は約17,000人です。

ステージのレイアウトによって、収容人数は変わってきます。

  • Aパターン(縦長に使った場合):約13,000人
  • Bパターン(横長に使った場合):約12,000人
  • 中央パターン(ステージが中央):約17,000人

コンサート時には特に多くの観客を集めるために、Aパターンの利用が一般的です。

横浜アリーナのセンター席の収容数について

横浜アリーナでは、一般でいうところのアリーナ席を「センター席」と呼んでいます。

この点には注意してくださいね。

センター席の収容数は、ステージの配置に応じて異なります。

  • Aパターン:約3,100人
  • Bパターン:約2,900人
  • 中央パターン:非公開

ステージに近い席(1階席)を「センター席」と称し、「2階席=アリーナ席」となっているので、チケット購入時にはどの席を選ぶかしっかりと確認が必要です。

横浜アリーナと他会場の座席数比較

横浜アリーナと他のイベント会場の座席数、特に「アリーナ席」に焦点を当てて比較してみましょう。(横浜アリーナはセンター席の人数を記載)

会場名 座席数 アリーナ席
横浜アリーナ 約17,000席 約2,900~3,100席
東京ドーム 約55,000席 約10,000席
さいたまアリーナ 約37,000席 非公開
日本武道館 約14,400席 約3,000席

これらを比較すると、横浜アリーナが比較的コンパクトな規模であることがわかります。

しかし、異なるステージ設計ができるため、多様なイベントに対応できる利点があります。

横浜アリーナの座席数はイベントによって異なる

横浜アリーナには、以下の3種類のステージ構成があります。

  • Aパターン
  • Bパターン
  • 中央パターン

これらはそれぞれ独自の特性を持ち、イベントに合わせた座席配置が可能です。

Aパターン

特にコンサートにおいては、この「Aステージ」が好まれます。

1階席をセンター席、2階席をアリーナ席として分けています。

Bパターン

「Bステージ」では、広い空間を生かしたダイナミックな演出が可能で、音響の良さも魅力の一つです。

視覚的にも広範囲の席から楽しめる点が特徴です。

中央パターン

「中央ステージ」は、バレーボールなど、スポーツの試合によく使用され、最大約17,000人の観客を収容します。

Kアリーナ横浜、その収容能力は?

2023年9月29日、お披露目されたKアリーナ横浜についても触れていきますね。

公表されたデータによると、その座席数は最大で20,033席に達し、大きな話題を呼んでいますね。

Kアリーナの実際の収容能力は、イベントによるステージの構成や立ち見エリアの設置の有無などによって変わりますが、概ね2万人を収容することが可能とされています。

音楽イベントに特化した施設としては、Kアリーナ横浜は神奈川県内でも類を見ない規模を誇っていますね。

また、この9階建ての施設は扇形の構造をしており、どの座席からもステージを視認しやすい設計になっています。

世界水準の音楽専門アリーナとしての地位を確立していて、長時間のイベントでも快適なファブリックシートが全席に備えられています(大半の座席には2つのカップホルダーが設置)。

400席を誇る広々としたラウンジスペースも魅力の一つです。

さらに、LEVEL3(ロアースタンド)には、授乳室も完備されています。

座席の配置は?

アリーナ席→アリーナ(LEVEL1)には34列の座席があります。

スタンド席→ロアースタンド(LEVEL3)には29列、ミドルスタンド(LEVEL5)には26列、そしてアッパースタンド(LEVEL7)には28列が設けられています。

「LEVEL」という表記は、実際の階数を指すものと思われますね。

LEVEL3からLEVEL5へはエスカレーターで移動できますが、LEVEL7へは階段を使っての上り下りが必要で、少し大変かもしれません。

Kアリーナ横浜のアリーナ席(LEVEL1)は約4,000席を数え、最も席数が多いのはアッパースタンド(LEVEL7)で、約6,800席が配置されています。

横浜アリーナの収容能力と座席配置の違いまとめ

横浜アリーナは最大で約17,000人のキャパがあります。

Aパターン、Bパターン、中央パターンの3つがあり、どれを選択するかによって、座席数やアリーナ席の数が異なってきます。

注意点は、「アリーナ席=2階席」ということと、1階席が「センター席」と呼ばれることです。

横浜でお気に入りのアーティストのライブに参加する予定がある方は、この座席配置情報を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました