フレンチトーストを作った後、卵液が余ってしまうことはよくありますよね。
せっかく丁寧に作った卵液を捨ててしまうのはもったいない!
この記事では、フレンチトーストの余った卵液を無駄なく活用できるレシピやアイデアを紹介します。
冷蔵保存方法から簡単スイーツ、朝食アレンジまで、余った卵液を使い切るコツをまとめました。
フレンチトーストの余った卵液を無駄なく活用する人気レシピ
フレンチトーストを作った後の余った卵液は、実はさまざまな料理に活用できる万能素材です。おいしくて、風味豊かな卵液を捨てるのはもったいありません。ここでは特に人気の高いアレンジレシピをご紹介します。
余った卵液で簡単プリンを作る方法
フレンチトーストの卵液は、バニラやシナモンなどの風味付けがすでにされているため、そのままプリン作りに最適です。
簡単卵液プリンの作り方
- 余った卵液に牛乳か生クリームを追加して少し薄めます(卵液100mlに対して牛乳50ml程度)
- 砂糖を好みで調整します(すでに甘くしてある場合は不要)
- 耐熱容器に流し入れてラップをかけます
- 電子レンジで2分ほど加熱し、途中でかき混ぜます
- トロッとした状態になったら完成(冷やすとさらに美味しくなります)
このプリンは本格的なカスタードプリンよりも手軽に作れるのが魅力です。メープルシロップやカラメルソースをかければ、カフェ風のデザートに変身します。
クレープにアレンジできる卵液のレシピ
余った卵液は、少し調整するだけでクレープ生地として活用できます。
卵液クレープの作り方
- 余った卵液(200ml程度)に小麦粉を50~60g加えます
- ダマにならないように少しずつ混ぜ合わせます
- 牛乳を50mlほど加えてさらに混ぜ、なめらかな生地にします
- 熱したフライパンに薄く流し入れて片面1分程度焼きます
- 両面こんがりと焼けたら完成です
フルーツやホイップクリーム、チョコレートソースなどお好みのトッピングで楽しめます。朝食にもおやつにもぴったりの一品です。
食パンの耳や残りパンと卵液の時短スイーツ
食パンの耳や残ったパンも余った卵液と一緒に活用すれば、食材を無駄にせず美味しいスイーツが作れます。
パンプディングの簡単レシピ
- 食パンの耳や残りパンを小さく切ります
- 耐熱容器に入れ、余った卵液をかけます
- レーズンやドライフルーツを加えるとより風味が増します
- 電子レンジで2~3分加熱するか、オーブンで180℃、15分ほど焼きます
- 表面がきつね色になれば完成です
食パンの耳は特に吸収性が良いので、フレンチトーストの卵液との相性は抜群です。電子レンジで作ればわずか数分で完成する時短スイーツになります。
余ったらすぐ作れる!フレンチトースト卵液の定番料理アレンジ集
フレンチトースト用の卵液は、そのまま他の料理にアレンジできる便利な素材です。ここでは余った卵液をすぐに活用できる定番レシピをご紹介します。
スクランブルエッグやオムレツに活用
フレンチトースト用の卵液には、すでに牛乳や砂糖、バニラエッセンスが入っていることが多いですが、これを活かしたスイート系の卵料理も美味しく仕上がります。
甘いスクランブルエッグの作り方
- フライパンを中火で熱し、バターを溶かします
- 余った卵液を流し入れ、木べらでかき混ぜながら火を通します
- トロッとした状態で火から下ろします
- トーストにのせたり、サラダと一緒に盛り付けたりして楽しめます
バニラの香りがする甘めのスクランブルエッグは、通常のものとは一味違う朝食になります。シナモンを少し振りかけるとさらに風味アップです。
オーブンやフライパンで焼くカスタードスイーツ
余った卵液は、簡単なカスタードスイーツに変身させることができます。
ミニダッチベイビー(ドイツ風パンケーキ)の作り方
- オーブンを200℃に予熱します
- 小さめの耐熱皿にバターを塗り、余った卵液を注ぎます
- オーブンで10~15分焼きます
- 中央がふんわり膨らみ、縁がこんがりとしたら完成
- 粉砂糖やメープルシロップをかけて食べます
フライパンで作る場合は、中火で底面を焼いた後、蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにすると、ふんわりとした食感に仕上がります。
厚切りパン・フランスパンで作る新しい味わい
余った卵液と様々な種類のパンを組み合わせることで、いつもと違ったフレンチトーストを楽しむこともできます。
厚切りパンのフレンチトーストキューブ
- 厚切りパンをサイコロ状に切ります
- 余った卵液に浸します(全体が浸るまで待つ必要はありません)
- フライパンでバターを熱し、キューブを全面こんがりと焼きます
- 砂糖とシナモンをまぶせば、食べやすいフレンチトーストスナックの完成です
このキューブ状フレンチトーストは、お子さんのおやつや、朝食のシリアルのトッピングとしても活躍します。また、フランスパンを使うと外はカリッと中はもっちりとした食感を楽しめます。
おやつや朝食に!余った卵液で楽しむスイーツレシピ
フレンチトーストの余った卵液は、様々なスイーツに変身させることができます。ここでは特におやつタイムや朝食に合う簡単スイーツレシピをご紹介します。
カスタード風味のトーストアレンジ
余った卵液をカスタード風味のトーストトッピングにアレンジすれば、普通のトーストが特別な朝食に変わります。
カスタードトーストの作り方
- 余った卵液に少量の片栗粉(大さじ1程度)を加えてよく混ぜます
- 小鍋に移し、弱火で絶えずかき混ぜながら加熱します
- とろみがついてきたら火から下ろします
- トーストにバターを塗り、この温かいカスタードをたっぷりのせます
- お好みでフルーツやジャムを添えても美味しいです
この方法なら卵液の甘みとバニラの風味を活かした、とろけるような朝食が完成します。片栗粉の量を調整すれば、お好みの固さに仕上げられます。
電子レンジで簡単おやつレシピ
忙しい日でも電子レンジを使えば、余った卵液で手軽に温かいスイーツが作れます。
電子レンジカップケーキの作り方
- マグカップに余った卵液(100ml程度)を入れます
- 小麦粉大さじ2と重曹小さじ1/4を加えてよく混ぜます
- チョコチップやドライフルーツを加えると風味アップ
- 電子レンジで約1分30秒加熱します(500W)
- 竹串を刺して生地がついてこなければ完成です
このマグカップケーキは、材料を混ぜて加熱するだけの超簡単レシピ。おやつが欲しいときにすぐ作れるのが魅力です。卵液の香りとしっとりとした食感を楽しめます。
生クリーム・メープルシロップで仕上げるトッピング
余った卵液で作ったスイーツには、トッピングでさらに美味しく仕上げることができます。
おすすめトッピングの組み合わせ
- 生クリーム+いちご+ミント葉
- メープルシロップ+くるみ+シナモン
- カラメルソース+バナナ+ココアパウダー
- はちみつ+レモンゼスト+ブルーベリー
特に生クリームは、卵液由来のスイーツとの相性が抜群。ホイップした生クリームに少量のバニラエッセンスを加えると、カフェのような本格的な仕上がりになります。
フレンチトースト卵液の材料・調理・作り方のコツ
フレンチトーストの卵液をおいしく作るコツと、余らせないための適量の目安についてご紹介します。
基本の卵液と牛乳・砂糖・豆乳の分量
フレンチトーストの基本の卵液は以下の材料で作ります。
基本の卵液レシピ(食パン4枚分)
- 卵:2個
- 牛乳:100ml
- 砂糖:大さじ1
- バニラエッセンス:少々
- シナモン:お好みで少々
豆乳を使用する場合は牛乳と同量で代用可能です。また、食パンの枚数に合わせて調整すると卵液が余りにくくなります。一般的な6枚切り食パン1枚あたり、卵1/2個と牛乳25ml程度が目安です。
好みの食感に仕上げるコツ
フレンチトーストの食感は、浸す時間と焼き方で大きく変わります。
もっちり食感に仕上げるコツ
- パンを卵液に長めに浸す(片面30秒ほど)
- 弱めの中火でじっくり焼く
- 厚めのパンを使用する
カリッと仕上げるコツ
- パンを卵液に軽く浸す程度
- 中火~強めで手早く焼く
- バターをしっかり熱してから焼き始める
卵液の配合も食感に影響します。牛乳の量を増やすとふわっとした仕上がりに、卵の比率を増やすと濃厚な仕上がりになります。
バターやトースターでの調理方法
フライパン以外にも、トースターやオーブンを使ったフレンチトーストの調理法もあります。
トースターで焼く方法
- 卵液に浸したパンの両面にバターを塗ります
- アルミホイルを敷いたトースター皿に並べます
- 800~1000Wで片面3~4分ずつ焼きます
- 途中で裏返すとムラなく焼けます
バターを使う際のコツとしては、バターが焦げやすいので、サラダ油と半々にしたり、clarified butter(澄ましバター)を使うと焦げにくくなります。また、バターの風味を残しつつ焦げるのを防ぐなら、途中から加えるのもおすすめです。
パンの耳や厚切りパンで楽しむフレンチトースト卵液アレンジ
パンの耳や厚切りパンも、フレンチトースト卵液のリメイクに最適な素材です。特にパンの耳は捨ててしまうことが多いですが、卵液と合わせることで美味しいスイーツに変身します。
パンの耳スティックのレシピ
パンの耳は形状を活かして、スティック状のおやつにするのがおすすめです。
パンの耳フレンチトーストスティックの作り方
- 集めておいたパンの耳を余った卵液に浸します(5分程度)
- フライパンにバターを熱し、全面がこんがりするまで焼きます
- 焼きあがったらシナモンシュガーをまぶします
- お好みでディップソース(チョコレートソースやメープルシロップなど)と一緒に食べます
子どものおやつにもピッタリな一品で、指でつまんで食べられるので人気があります。また、パンの耳特有の食感と卵液の風味が絶妙にマッチします。
厚切り食パンのもちもちスイーツ
厚切りの食パンを使えば、外はカリッと中はもっちりとした贅沢なフレンチトーストが作れます。
厚切りパンのフレンチトーストキューブプディング
- 厚切り食パンを2cm角に切ります
- 余った卵液にキューブを10分ほど浸します
- キューブを耐熱皿に並べ、残った卵液を全体にかけます
- 180℃のオーブンで15~20分焼きます
- 表面がこんがりしたら完成です
このプディングは、朝食にもデザートにもなる万能スイーツ。見た目も可愛らしく、おもてなしにもぴったりです。
残りパン活用でフードロス削減
フレンチトースト卵液とパンの活用は、フードロス削減にも貢献できます。
パン活用のエコなアイデア
- 古くなったパンほど卵液をよく吸収するので、フレンチトーストに最適
- 様々な種類のパンを混ぜて使うと、食感の違いを楽しめます
- 余ったパンとフレンチトースト卵液で作るブレッドプディングは冷凍保存も可能
- フレンチトースト卵液に浸したパンは製氷皿に入れて冷凍しておくと、朝食準備が簡単に
こうした工夫で食材を無駄なく使い切ることができます。また、パンだけでなく余りがちな果物やドライフルーツも一緒に活用すると、彩りもおいしさもアップします。
余った卵液で楽しむ、豆乳や生クリームの軽やかアレンジレシピ
フレンチトーストなどで使い切れなかった卵液。少しの工夫で、もう一品作ることができます。ここでは、豆乳や生クリームなどを使ったアレンジ例をご紹介します。気分に合わせて、軽やかな味わいを楽しめます。
豆乳を使ったカスタード風アレンジ
豆乳を使った卵液は、やさしい風味に仕上がります。シンプルな材料で、なめらかな口当たりを楽しめます。
豆乳カスタード風の作り方
- 余った豆乳ベースの卵液を小鍋に入れます
- 火にかけ、とろみがつくまで木べらで混ぜ続けます(焦がさないように弱火で)
- とろみがついたら火から下ろし、容器に移します
- 冷蔵庫で冷やし固めると、プリン風デザートになります
- 黒蜜やきな粉をトッピングすると和風テイストに
豆乳特有のほのかな甘みが活きる一品です。豆乳を使った卵液は牛乳よりもあっさりとした仕上がりになるので、朝食にもぴったりです。
生クリーム仕立ての濃厚プリン風レシピ
特別な日には、余った卵液に生クリームをプラスした贅沢レシピもおすすめです。
生クリームプリン風デザートの作り方
- 余った卵液100mlに生クリーム50mlを加えます
- お好みで砂糖を調整します(すでに甘い場合は不要)
- 耐熱容器に流し入れます
- 湯煎にかけ、オーブンで160℃、30分ほど焼きます
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします
生クリームを加えることで、なめらかでリッチな口当たりのデザートに仕上がります。カラメルソースをかければ、レストランのクレームブリュレのような贅沢感を味わえます。
卵液を使った軽やかなアレンジ方法
卵液を使った料理を、気分や好みに合わせてアレンジするアイデアをご紹介します。さっぱりとした味わいや、素材の風味を活かしたいときにおすすめです。
- 牛乳の代わりに、すっきりとした味わいの低脂肪乳や豆乳を使ってみる
- 砂糖の代わりに、アガベシロップやステビアなどの甘味料で風味を変えてみる
- バターの代わりに、香りのよいグレープシードオイルやココナッツオイルを使ってみる
- フルーツを加えて、自然な甘みや彩りを楽しむ
- 卵白だけを使って、よりあっさりと仕上げるアレンジもおすすめ
ちょっとした工夫で、普段の料理の雰囲気を変えることができます。気分や目的に応じて、いろいろ試してみてください。
食材別・卵液アレンジ術:フランスパン・バゲット・おやつ系
パンの種類によって卵液の浸透具合や焼き上がりの食感が変わります。ここでは、様々なパンを使った卵液アレンジをご紹介します。
フランスパンで作るフレンチおやつ
フランスパンは外側がカリッとした食感なので、フレンチトーストにすると独特の食感を楽しめます。
フランスパンのフレンチトーストの作り方
- フランスパンを1.5~2cm厚さの輪切りにします
- 余った卵液に10分ほど浸します(フランスパンは浸透しにくいので時間をかけます)
- バターで両面をこんがりと焼きます
- 表面にパウダーシュガーやシナモンをふりかけます
- オレンジやレモンの皮のすりおろしを添えると風味が増します
フランスパンは生地がしっかりしているため、卵液をしっかり吸わせることがポイント。その分、中はしっとり、外はカリカリという対比が楽しめます。
バゲット&食パンの違いとオススメ活用法
バゲットと食パンでは吸収率や食感が異なるため、それぞれに合った活用法があります。
バゲットのおすすめ活用法
- 斜めに薄く切ってサクサク系に仕上げる
- ガーリックバターを塗って軽く塩味をつけた卵液に浸す(おかず系)
- フライパンでカリッと焼いたあと、オーブンで乾かすようにすると長持ちするスナックに
食パンのおすすめ活用法
- 耳を落として卵液をしっかり染み込ませるとプリン風に
- サンドイッチ用に2枚重ねて間にジャムやクリームチーズを挟む
- ミニカップに入れて型抜きフレンチトーストに
バゲットは生地がしっかりしているため、卵液だけでなく追加の調味料も入れやすいという特徴があります。一方、食パンはふわふわ食感を活かしたアレンジが向いています。
トッピングやフレーバーのアイディア
フレンチトーストの風味を変えるトッピングやフレーバーのアイディアをご紹介します。
季節別おすすめトッピング
春:
- いちごとミントの組み合わせ
- レモンヨーグルトソース
- 桜の塩漬けとホワイトチョコレート
夏:
- ブルーベリーとバジルのコンポート
- ピーチメルバ風(桃とラズベリーソース)
- ライムゼストとココナッツクリーム
秋:
- りんごとシナモンのキャラメリゼ
- メープルナッツバター
- かぼちゃペーストとスパイス
冬:
- ホットチョコレートソース
- オレンジマーマレードとダークチョコ
- シナモンアップルコンポート
また、卵液自体にフレーバーを加えるアイディアとしては、バニラやシナモン以外にも、カルダモン、ナツメグ、アールグレイティーなど、様々なスパイスやハーブを活用できます。抹茶パウダーを加えれば和風のフレンチトーストも楽しめます。
さいごに
フレンチトーストの余った卵液は、様々な料理やスイーツにアレンジできる便利な食材です。保存方法を工夫すれば数日間は活用可能ですし、すぐに使えないときは冷凍保存しておくこともできます。
卵液を無駄にせず活用することは、家計の節約になるだけでなく、フードロス削減にも貢献できますね。この記事で紹介したレシピやアイディアを参考に、余った卵液をおいしく使い切りましょう!